こんにちは。本日のブログ担当、輸送事業部Nです。
当社では、バッテリー交換をドライバー自らができるように、
先輩社員が教えてくれます
交換の際に注意すべき事など、一人で失敗しないように
しっかり教えてくれます。
自家用車のバッテリー交換も自分でできるようになるので、
バッテリー交換の費用が安くなりますね
2018/04/06
ミーティング・研修こんにちは。本日のブログ担当、輸送事業部Nです。
当社では、バッテリー交換をドライバー自らができるように、
先輩社員が教えてくれます
交換の際に注意すべき事など、一人で失敗しないように
しっかり教えてくれます。
自家用車のバッテリー交換も自分でできるようになるので、
バッテリー交換の費用が安くなりますね
2018/03/28
ミーティング・研修こんにちは。本日のブログ担当の倉庫事業部のWです。
今回は稲沢物流センターに1月中旬に入社したHさんを紹介します。
Hさんはフォークリフト操縦の経験はありましたが、
物流業界での勤務は今回初めてという事でした。
入社後約1週間は先輩社員とのマンツーマンで
1日の業務の流れを体で覚えて頂きました。
やはり勤務リズムや環境が変わりますので
様子をみながらトレーニングしました。
次の2週間で安全にフォークリフト操縦が出来るか、
ハンディ端末が操作出来るかを理解して頂きました。
そして次の1週間で、
一人で確実に作業を対応できるかを総合的に判断し、
試用期間を経て一人前のフォークリフト作業者として
日々勤務しています。
Hさんは2階倉庫の一部分を担当エリアとして作業しています。
まだまだ効率的な作業の対応には時間がかかりますが、
倉庫内の各メンバーが応援に入りながらフォローしています。
安全確認も確実に実施していますので、
これからの活躍が楽しみです。
これからも安全作業でよろしくお願いします。
2018/01/12
ミーティング・研修こんにちは。本日のブログ担当、倉庫事業部のWです。
先日、稲沢物流センターにて職場内ミーティングを開催しました。
北名古屋の作業スタッフが年末年始で
荷主企業のお休みに重なる事から、合同で開催しました。
今回のミーティングでは、12月以降に稲沢物流センターに入社した
3名の作業スタッフに対して、フォークリフトの安全作業教育と
安全作業に対する意見交換を行いました。
新しい作業スタッフからは、
倉庫内でのフォークリフト操作に対して
緊張するなどの意見が挙がりました。
先輩作業スタッフからは
作業に慣れた頃が一番危険であるという意見が多数聞かれ、
新しい作業スタッフへの教訓になったと思います。
今後も新しい作業スタッフが入社する予定です。
センター全員で安全作業で物流トラブルを起こさないよう
業務に取り組みます。
2017/12/15
ミーティング・研修こんにちは。本日のブログ担当、倉庫事業部のWです。
先日、陸運労災防止協会主催の
フォークリフト運転業務従事者安全講習会に
参加させて頂きました。
講習中に講師の方から、陸運業務にて発生する労働災害の約5割が
転倒、転落、落下であると説明がありました。
フォークリフトの乗車中であればホームやスロープからの転落、
トラックの荷台上での荷役作業であればそこからの転落、
トラック後部のパワーゲートからの
カゴ台車の落下による下敷きなど、
我々の日常業務においても様々な危険が
潜んでいることを学びました。
これから年末年始に向けて業務量が多くなりますので
物流トラブルゼロで頑張りたいと思います!
2017/10/20
ミーティング・研修こんにちは。本日のブログ担当、輸送事業部Yです。
今回、パワーゲートメーカー新明和工業様のご協力で
普段パワーゲートを頻繁に使用する乗務員を対象に
メンテナンス講習会を実施しました。
乗務員からも多くの質問・実際に起きた事例を発言してもらい、
対応方法などをひとつひとつ丁寧に説明して戴いた結果、
予定の30分を大幅に延長し、1時間近く説明してもらう事が出来、
非常に実践的で有意義な勉強会となりました。
新明和さんからも後日、
あんなに熱心に聞いてもらった講習会は過去に無かったと、
ありがたい感謝の言葉を逆に戴いてしまいました。
これからも車両トラブルの多い冬季に向かっていきます。
私も寸前で焦らないように
準備を着々と進めていきたいと思います。