愛知県(名古屋)で運送業者・倉庫・引っ越し業者をお探しなら

0567-33-0511 8:30~17:30(日曜定休)

採用特設サイト スタッフブログ

スタッフブログ

2017/10/16

ミーティング・研修

第30期に向けての決意表明会を行いました!

こんにちは。本日のブログ担当、営業本部のYです。

ついに、2017年10月1日をもって、

栄進物流の節目となる第30期を迎える事となりました。

弊社に関わる方々、

いつも支えて頂きまして誠にありがとうございます。

今期も管理職が集まり、各部署ごとに決意表明を行いました。

一つの企業が30年存在する確率というのは

0.021%ということです。

        (参考サイト: 会社生存率とは?中小企業は設立から10年で倒産する確率90%超!

100,000社のうちの21社!?😱

他にも同じぐらいの確率のものを探してみました。

・裁判員に選ばれる確率

・飛行機に80年乗り続けて事故に遭う確率

・ホームレスになる確率

・身長180cm以上の日本人女性の確率

・コインを投げて12回連続で表が出る確率(裏も同じ)

ほぼ奇跡です。😱😱

節目だから特に頑張るという訳ではなく、

一日ずつ頑張って40年50年と続けて行きます。

2017/09/06

ミーティング・研修

事故撲滅トレーナー養成講座終了しました

こんにちは。本日のブログ担当、輸送事業部Yです。

8月23日にドライブレコーダーを使用しての研修が終了しました。

港営業所のNさんと共に外部の講座を

4ヶ月に渡って受講してきました。

他の会社(10社)30名ほどと一緒に情報交換・プレゼン発表など

普段出来ない事を経験出来る機会をいただく事が出来ました。

社内の乗務員に対して Nさんと二人、

今以上に安全運転のアドバイスが出来る様になりましたので、

皆さん宜しくお願いします。

2017/08/23

ミーティング・研修

フォークリフト操縦の安全講習会開催

こんにちは。倉庫事業部のWです。

この度、稲沢物流センターにて

フォークリフト操縦の安全講習会を開催しました。

この物流センターではフォークリフト操縦による作業を

中心に業務を進めています。

日頃から安全操縦の指導をしておりますが、

今回は外部講師として東海ニチユ株式会社様の担当者を招いて

講習会を開催しました。

稲沢物流センターでフォークリフト操縦する作業者を対象として、

2組に分けての講習会です。

講習会は業務の都合上、時間に限りがある事から

今回のテーマは「フォークリフト操縦の基本注意事項」を中心に

指導いただきました。

当センターにはフォークリフト資格を取得してから

数年以上経過している作業者が多い事から、

各自があらためて安全なフォークリフト操縦に対しての

意識確認をする場となったと思います。

安全な作業を実施する事で物流トラブルの撲滅を目指します。

東海ニチユ株式会社の担当者様、ご協力有難うございました。

2017/05/12

ミーティング・研修

5月ドライバーミーティングを行ないました

こんにちは。本日のブログ担当、輸送事業部Yです。

今回は月1回行なっている

本社ドライバーミーティングの様子です。

今月のミーティングは私を含め13名で開催です。

月1回とはいえ、なかなかこれだけの人数のスケジュールを

合わせるのも毎回大変です

業務終了後の開催ということもあり疲れている所での話となる為、

なるべく時間を短めにしたいのですが、管理者から伝えたい事、

乗務員から話したい事が多くなってしまい

毎回長めとなる傾向が・・

以前よりも乗務員からの意見が多くなって、

時には重い雰囲気となる時も有りますが、

写真でも判る様に話し易い場となっています。

全体の意思統一と乗務員同士の情報交換を行う為の

大事な大事な時間です。

2017/03/27

ミーティング・研修

新人ドライバー横乗り研修中!

こんにちは。本日のブログ担当、管理部Kです。

今日は関東の一部で季節はずれの雪が降っているそうですが、

愛知県はよく晴れて春らしい気候です。

 

先日洗車場を通りかかったら、ドライバーTさんが

数日前に入社したばかりの新人ドライバーIさんに

トラックの洗車の仕方を教えていました。

Tさんは入社して丸一年になります。

一年前の今頃は新人ドライバーとして

今のIさんのように先輩にいろいろと教えてもらっていたのに、

今では新人ドライバーさんの横乗り教育を

お願いできるまでになられました。

「ここに蛇口があるから~」と優しく細かく

教えているのが聞こえてきて心がほっこり。

新人ドライバーのIさんは声をかけた私に姿勢を正して

挨拶してくださり、とても礼儀正しくさわやかな方です。

この二人は年代が同じなので

これから仲良く頑張っていただきたいと思います

応募フォームはこちら