こんにちは。津島物流センターHです。
津島天王祭りは残念ながら2年連続台風に見舞われ、
メインの夜祭は雨の為提灯を灯すことなく
5層の船が出たそうです。
うって変わって翌日の朝は雨も上がり、朝祭りの開催です。
55年生きてきて朝祭りを見たのは初めてでした。
まあまあ、感動しました。
来年も見にこようかな。
2019/08/02
スタッフの日常こんにちは。津島物流センターHです。
津島天王祭りは残念ながら2年連続台風に見舞われ、
メインの夜祭は雨の為提灯を灯すことなく
5層の船が出たそうです。
うって変わって翌日の朝は雨も上がり、朝祭りの開催です。
55年生きてきて朝祭りを見たのは初めてでした。
まあまあ、感動しました。
来年も見にこようかな。
2019/07/31
スタッフの日常こんにちは。津島物流センターのKです。
早いもので、我が子も上が小学3年生、
下は年長さんになりました。
下が来年には1年生になるという事でランドセルを見に・・・。
そうなるとやはり頼りになるのはおじいちゃん、おばあちゃん😅
嫁のお父さんとお母さんを連れていくつもお店を回りました
孫は子より可愛いとはこのことでしょうか。
自分が選んだのをご購入していただきました。
ランドセルを購入したスーパーで
家具や雑貨のお店が閉店セールをやっているということで
ふらっと立ち寄る事に・・・
学習机を見ていると・・・
上の子も3年生、そろそろ一人で勉強してもらいたい。
(子供部屋が空いたまま)
写真を母親にみせて相談・・・😉
後日、母親を連れて商談・・・😅
ありがとうお母さん😂
我が子よ、ちゃんと勉強するんだぞ🤓
2019/07/29
福利厚生こんにちは、管理部Kです。😊
先日、西国三十三所めぐりの旅で兵庫県に出掛けた際、
エクシブ有馬離宮に宿泊しました。
まずは第二十七番札所・圓教寺
西国三十三所の最西端の霊場で「西の比叡山」と呼ばれ、
「ラストサムライ」やNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」など
多くの作品のロケ地になったお寺です。
朝一番のロープウェイ🚡で行ったので、
人のいない静かな境内をゆっくり見て回る事ができました。
第二十六番札所・一乗寺
本堂から五重塔を見下ろす景色がとても綺麗でした。
第二十五番札所・播州清水寺
朝から歩き回りクタクタになったので
15時にエクシブ有馬離宮にチェックイン。
露天風呂で一日の疲れと汗を流し、
ディナーバイキングを楽しみました。
食後、夜の散策とお土産を買いに
徒歩10分程の有馬温泉街へ。
徒歩10分と言っても行きはかなりの下り坂。
とても帰りの上り坂を登りきる元気は無く、
タクシー🚕でホテルに帰りました。😅
翌日は第二十四番札所・中山寺へ。
中山寺の五重塔は『青龍塔』と名づけられていて、
深い青色のとても鮮やかな色をしています。
あまりの美しさに、真下で数分間じーっと見上げてしまいました。
西国御朱印めぐり&名湯有馬の湯♨️で、
今回も思い出に残る大満足な旅でした。
2019/07/25
福利厚生こんにちは。営業本部のYです。
以前、管理部のKさんが行ったエクシブの湯河原離宮に
今回僕も行ってきました 😀
前回のブログで見た通りものすごくきれいで、
そこで働かれているスタッフの方々の対応も
大変気持ちのいいものでした 😆
翌日は三島にあるスカイウォークに行ってきました
雨は上がりましたが、天気はそんなに良くなく・・・
富士山もうっすらです
その他にも、Kさんに教えてもらった
網代漁港にある丸亀名産店さんの
『いかの頭入り塩辛』も絶品でした
是非、機会があれば行ってみてください
2019/07/24
スタッフの日常こんにちは、輸送事業部Sです。
6月の日曜日、住んでいる自治会主催の行楽で
『さくらんぼ狩りと紅白たいやき作り』に
小学生の姪と2人で参加しました。
最初に「たいやき作り」を体験。
姪も楽しみながら、【あんこ】も真剣に投入
見事完成?
出来立ての「たいやき」を、姪はすぐに味見?していました。
お昼を食べた後は、一番の目的「さくらんぼ狩り」
目の前のさくらんぼにテンションは上がっていきます。
別腹とはこのこと、姪と2人“ここのが美味しい” “ここも”
と場所を移動しつつ、
時間ぎりぎりまでさくらんぼを食べたのはいうまでもありません。
最後に〚おみやげのさくらんぼ〛も頂いてバスに戻り、
帰りの休憩で2人ソフトクリームも食べ、
思っていた以上に楽しめて、2人とも笑顔で帰宅しました。
改めて思ったことは「〇〇狩り」は楽しい、でした。