こんにちは。本日のブログ担当、営業本部Mです。
先日、社内の福利厚生の一環で、M生命さんの協力を得て
「血管年齢測定」を実施しました。
私も測定をしたのですが、結果は・・・
健康には自信があったのですが、なんと血管年齢は「62才」。
実年齢より10才以上でした。
タバコも健康の為に「iQOS」に変えたのですが・・・
やっぱり食生活と適度な運動をしないとダメですね
明日から頑張ります
2016/11/15
現場日記こんにちは。本日のブログ担当、営業本部Mです。
先日、社内の福利厚生の一環で、M生命さんの協力を得て
「血管年齢測定」を実施しました。
私も測定をしたのですが、結果は・・・
健康には自信があったのですが、なんと血管年齢は「62才」。
実年齢より10才以上でした。
タバコも健康の為に「iQOS」に変えたのですが・・・
やっぱり食生活と適度な運動をしないとダメですね
明日から頑張ります
2016/11/11
現場日記こんにちは。本日のブログ担当、営業本部Wです。
今回、トレファク引越にて愛知県内から北海道へ引越しをされる
お客様宅に見積り訪問致しました。
前回、沖縄への引越しでも紹介致しましたが、
お客様は現在のお住まいの家具と家電をコンパクトに整理して
お引越しをされたいというご要望でした。
お客様宅に訪問後、トレファク引越しの概略を説明をさせて頂き、
不用品の買取査定を行います。
対象品をスマートフォンのカメラで撮影し、
トレジャーファクトリー買取担当者に画像を送信。
しばらく後に買取担当者から買い取り金額結果が
送られて来るので、
その場で買い取り金額をお客様にご提示します。
下の画像は買取時の風景です
(お客様のご了解の元、画像を掲載させて頂きました。S様有難う御座いました)
買取撮影終了後に通常の引越のお見積りを実施し、
引越し金額を算出します。
「引越し金額」―「買取金額」=「お客様へのご請求金額」
となります。
もしご契約を頂きましたら引越し日迄、
家具、家電を今までどおりご使用頂いて、
不用品を引越し荷物と合わせて搬出・引き取りさせて頂く次第です。
引越し作業に関するサービスは何ら変わりません。
このような流れでお見積りをしております。
引越し業者の選択肢の一つとしてご検討下さい
2016/11/07
現場日記こんにちは。本日のブログ担当、倉庫事業部Hです。
倉庫作業を行なうのに大事な道具の1つがフォークリフトです。
フォークリフトも人間と同じで水分補給が必要です。
人も機械もメンテナンスは大事だよ
2016/11/04
スタッフの日常こんにちは。本日のブログ担当、管理部Kです
最近めっきり気温が下がって秋らしくなりましたね。
私は毎年この時期になると伊勢神宮に行きたくなります。
今年もふと思い立って先日伊勢神宮を参拝してきました。
ひと気もまばらな早朝の伊勢神宮が好きなので、
いつも朝5時には自宅を出発します。
6時半過ぎに内宮に到着して静かな境内をゆっくりと散策し、
正宮といくつかの別宮を参拝しました。
風日祈宮橋からの風景は一番のお気に入り
静寂の中、玉砂利を掃く音や鳥のさえずりだけが
静かに響き渡り、心が洗われるようなひと時でした。
参拝後は朝5時から開店している赤福本店で一息つき、
もうひとつのお楽しみであるおはらい町&おかげ横丁での
食べ歩きへGO。
朝早いのでおはらい町もまだ静かです
朝昼兼用でたくさん食べました
どれもおいしいおかげ横丁サイコー
おなかが膨れたところで外宮に移動。
外宮→内宮の順で参拝するのが正式な参拝方法だけど、
内宮は人出が多くて日曜は駐車場がすぐに埋まってしまうので、
やむを得ずいつもこの順で参拝しています
内宮ほどではないにしろ、
こちらもたくさんの人で賑わっていました。
外宮でも正宮はもちろん、多賀宮を始め土宮、風宮など
いくつかの別宮を参拝しました。
次に“天空のドライブウェイ”といわれる伊勢志摩スカイラインを通って
朝熊山の山頂にある展望台へ。
この日は天気が良かったので遠くまで見渡す事ができ
絶景でした
最後に、日本神話が好きな夫のリクエストで
『天の岩戸』に行きました。
『天の岩戸』は弟のスサノオノミコトの乱暴な振る舞いに怒って、
天照大御神が身を隠したという伝説の場所、…らしいです
湧き水が流れている天の岩戸までの道はほとんど舗装してあり、
坂道ながらもわりとすんなり行けます。
が夫はさらにその奥にある【風穴】まで
上って行くと言うではありませんか
一日中歩き回って、私もうクタクタなんですけど
元気に歩いていく夫の後ろを、
今にも倒れそうになりながら必死について行く私・・・。
申し訳程度に切り開かれた山道をヨロヨロ進むこと15分程。
ようやく風穴に到着しました
汗だくの体に冷たい空気がとても心地よかったです。
駐車場から出たところにたくさん用意されていた竹の杖。
何気に借りたこの1本の杖がなければ
私は風穴までたどり着く事はできなかったでしょう。
ありがとう、杖
この一日で神聖な空気にたくさん触れて
パワーをいっぱいもらいました
2016/11/02
現場日記こんにちは。本日のブログ担当、輸送事業部Oです。
先日一宮市で痛ましい死亡事故がありました。
車の運転中にスマホゲームをしていて前方不注視になり、
9歳の小学生を轢いてしまったそうです。
加害者のドライバーは普段から運転中に
]スマホを操作していたようです 😯
もう完全に起こるべくして起きたとしか思えない事故でした。
当社のドライバーには当然このような不届き者はいません。
運転を生業とする業種なので、
このような痛ましい事故がこの世から無くなるように考え
行動していかなければならないと、改めて考えさせられる事故でした。
被害にあわれた方のご冥福をお祈りします。