栄進物流のスタッフブログです。

0567-33-0511 8:30~17:30(日曜定休)

採用特設サイト スタッフブログ

スタッフブログ

2016/10/05

現場日記

お楽しみカレーランチ

 
こんにちは。本日のブログ担当、管理部Yです。 😀
 
お昼のランチはお弁当持参派ですか?
 
それとも外食派ですか?
 
人それぞれだと思いますが、
 
わたしは会社で宅配弁当を注文して毎日食べています 🙂 
 
メニューは日替わりで決まっていますが、
 
月に1回みんなが楽しみにしている日があります
 
それはカレーライスの日です
 
この日ばかりはいつも宅配弁当を食べない人も
 
注文するほどの大人気なのです
 
味はちょっぴり辛口ですがわたしは辛党なので
 
とっても美味しくいただいてまーす
 
だからいつもついつい山盛りにしちゃいますね 😆 
 
img_0432
 
 ガッツリパワーをチャージして
 
午後からも張り切ってまいりまーす

2016/10/03

表彰

第29期スタート&永年勤続・ドライバー 表彰式

こんにちは。本日のブログ担当、管理部Kです。

栄進物流は10月1日から新期(第29期)がスタートしました

来夏には本社の隣接地に新倉庫が完成予定なので、

従業員一同、力を合わせてますます頑張りたいと思います

そして本日、平成28年度表彰式が執り行われ、

以下の方々に表彰状と金一封が贈られました。

・永年勤続表彰 5名 (20年・・・1名、15年・・・1名、10年・・・3名)

・無事故表彰  23名

・エコドライブ賞  33名

%e7%84%a1%e9%a1%8c

今回無事故表彰を受賞した中で最長者は12年

無事故表彰は車両事故だけでなく

商品破損事故も審査の対象なので、

12年間無事故というのは本当に素晴らしい事ですね

来年の表彰式でもたくさんの方々が受賞できますように

2016/10/01

現場日記

何の穴??

こんにちは。本日のブログ担当、管理部Kです。

昨日業者さんがやってきて2階の廊下天井に

大きな穴が開けられました。

img_4597

img_4603

廊下だけでなく階段の天井にも・・・。

何の為の穴でしょう??

はい、完成☆

img_4607

img_4609

今まで階段と2階の廊下には空調が整っていなくて

夏になると灼熱の暑さでした

お客様を応接室にご案内する時にも

この灼熱エリアを通過していただかねばならず、

とても心苦しかったのです。

がっこの度エアコンが設置されましたー

2階廊下に隣接する給湯室で夏場に給仕や食器洗いをしていると

汗が吹き出てきて大変でしたが、

これからはそんな悩みが解消されそうです

うれしー

2016/09/29

福利厚生

福利厚生施設【エクシブ八瀬離宮】を利用して京都旅行

こんにちは。本日のブログ担当、輸送事業部Hです。

友達3人、1泊2日で京都へ行ってきました

1日目 曇り

さすがに京都は、まだまだ蒸し暑い

dsc_0509

大覚寺観月の夕べ

お月様は雲に隠れて見えませんでしたが、

水面に映った心経宝塔の幻想的で厳かな雰囲気が

心癒されました。 dsc_0533

2日目小雨のちどしゃ降り

嵐山 は人、人、人、……… dsc_0568

昼食に湯豆腐をいただきました。
dsc_0570

宿泊は、会社の福利厚生施設【エクシブ京都八瀬離宮】を利用。

天然温泉につかり、日々の疲れを癒すことが出来ました。

はんなり?した京都を満喫した2日間でした。

2016/09/26

現場日記

カーテン式防鳥ネット

こんにちは。本日のブログ担当、管理部Kです

当社は近隣に田んぼが広がる、

静かでのどかな場所に建っています。

屋上から撮影した当社裏の風景

0915ES_0120

このような環境なので周辺では毎日様々な野鳥

飛び交っています

倉庫事業部のページでも紹介していますが、

当社倉庫のウリは600坪の広い軒(のき)

0308web_0571

積み下ろし時に荷物が濡れる事がない、

広々とした当社自慢の軒です

・・・・・・がっ

雨風も凌げるこの軒はきっと鳥にとっては

絶好の場所ですよね

万が一、この軒下に鳥の巣を作られると

荷主様からお預かりしている大切な荷物に

フンを落とされる可能性があるので、

何としても鳥の侵入を阻止せねばなりません

という事で、当社の倉庫(軒)入り口には

全面にカーテン式の防鳥ネットが設置してあります

 0308web_0546

トラックが出入りする大きな開口部だけでなく、

事務所の入出庫受付に入る小さな階段部分にも

ネットを設置してあり、完全防備

IMG_4561

出入りの度に一旦トラックから降りて開閉しなければならないので

ドライバーさんは面倒だと思いますが、

みんな協力してくれるので

鳥のフン被害をがっちり防止できています

鳥にも生きる為に必要な条件が多々あるでしょうから、

もちろん人間も我慢できる事は我慢して

共存しなきゃいけませんよね

だから屋外の駐車場に停めてある私の乗用車に、

上空を飛びつつ年がら年中フンを落とされるのは

泣く泣く我慢するので

倉庫内だけは入らないでね、

と鳥たちに伝えたいところです

応募フォームはこちら